2018/05/29

びわゼリー
画像出典元:セコムの食でお取り寄せ

長崎名産「茂木ビワ」をまるごと1個優しくゼリーで包み込んだ贅沢なデザート。
プルンとした食感、つるんとしたのどごし。
肉厚でしっかり主張する「びわ」本来の爽やかな風味をお楽しみください。
長崎県は、びわの生産量日本一。特に茂木地区は、冬の気候が温暖で、
南向きの斜面は「びわ」の栽培に適しており、「茂木びわ」という品種にもなっています。
受け継がれた歴史、大地の恵み、そして、大切に育てられた情熱に感謝して、
ひとつひとつ丁寧に種をとり、袋がけならぬゼリー掛けで
美味しさを閉じ込めました。出典:茂木一まる香本家
元祖 茂木ビワゼリー 長崎 茂木一○香本家 旅サラダ コレうま出典:グルメ通信
長崎土産に大人気!茂木一まる香本家の茂木ビワゼリーを食べてみた出典:全国の美味しいお土産ランキング
土鍋に入っているところが、そこ特有ですか?
おもち今食べても飲み込むのみ時間がかかりそう💭
びわゼリー♪びわゼリー♪♪
みんながうどん言うので思い出したんですけど..長崎空港でこれ食べました🙋 pic.twitter.com/ktl3XdMo3b— うゆゆ@りおぺん (@uyuyu_riopen) May 18, 2018
昼も夜も角煮まん
会議終了後、長崎名物、カステラ、びわゼリー、ちくわ…
買いまくる!
皿うどん食べられなかったのが残念😢 pic.twitter.com/VTBrQA5ErE— はるか77号 (@harukananam) May 24, 2018
長崎のびわゼリーとカステラでデブ活する( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/ntG99Ok6Jd
— しあー (@bird_shia01) September 25, 2015
長崎土産のびわゼリーいただきます! pic.twitter.com/tthjXT7lLA
— あのん (@anon051) September 12, 2015